BLOG

ブログ

SEARCH

ARCHIVES

9/20 インドのコア旅お話し会&おみやげ試食イベント

9月20日(土)に、アーユルヴェーダのりんごの木さん(@akasa.2020)didiさん(@masala_didi)

10年ほど前まで外国人は入域が許可されていなかった北東インドから、ブータン国境近くの村々までの

コアなインド旅のお話しと、お土産を試食するイベントを

広いITAYA KOBOショールームで行って頂きます!

 

ご興味のある方はぜひ!

 

以下、りんごの木さんのポスト引用

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

出発の2週間前に思い立って出かけた、
今回のインド旅。
これまでのザ・インドとは全く違うインドを
体験してきました。

10年ほど前まで外国人は入域が許可されていなかった
北東インドから、
西ベンガル州でありながら違う国かのような
ブータン国境近くの村々まで。

日本のような単一民族(ではないけれど)の国に住んでいると
部族社会とその多様性に驚くばかり。
把握しようと質問すればするほどその回答は複雑化し
ますます深みにはまってゆく。

旅の期間中のストーリーで
話をききたいとたくさんのお声をいただきました。

消化するにはまだまだ時間がかかりそうですが、
取り敢えず一度、驚きホヤホヤのままを
お伝えしようと思います。

村で食べた軽食もみんなで再現して
部族の、先住民たちの、
息遣いを感じでいただければ!

__________________________

「旅の話と謎なおみやげ試食会」
日時: 9/20土曜日11:00〜15:00
場所: イタヤ工房
@itayakobo_secondbase
参加費: 5,000円

内容:
1. 旅の話 スライドショー
2. 試食会(以下のものを予定していますが変更の可能性あり)

・ツァンパ(ブティア族など)
チベット人のソウルフードとして有名な麦こがし。
バター茶で練って食べましょう。

・コドのロティ(ライ族など)
村で毎朝焼いてもらっていた雑穀コドのロティを
みんなで焼いて食べましょう。

・スマック ティー(アンガミ族など)
中東のスマックとはまた違う質のもの。
薬効も高く、今回はお茶にして。

・塩漬けカナッパ(ライ族など)
ローカル山椒の塩漬け。今回はチャトニに使用します。

・チンピ(ライ族など)
ヒマラヤ地域特産のスパイス。今回はチャトニに使用します。

・発酵させたインドラニの種(ライ族など)
発酵させたリュウキュウオオカラスウリの種を
煎って食べます。

・とあるコミュニティのスパイス玉
アーンドラプラデーシュ出身の旅の友からもらったもの

__________________________

ご予約は6月29日日曜日
20時スタート
@akasa2020 へDMで以下をお知らせください。

1. お名前
2. 人数(全員のお名前も)
3. キャンセル待ち(する/しない)

 

 

=======================

 

京都 注文住宅 自然素材 木の家 おしゃれ|いたや工房@京都府宇治市の注文住宅 (itaya-kobo.com)

ITAYA KOBO(@itayakobo_secondbase) • Instagram写真と動画