和とモダンが調和する平屋リノベ

古い平屋住宅のリノベーション。押し縁張りで仕上げた凹凸のある杉板の外壁に重厚感のある瓦屋根、
窓や矢切は木の格子で覆い、瓦をあしらった左官仕上げの塀は建物と調和するよう自然な色味に。
足元に積まれた大きな石垣に見劣りしないよう存在感のある佇まいを意識しながらデザインしました。
庭に面した住まいの一番奥に寝室を配置し、特別な空間にしました。
雪見障子を介して縁側と繋がる昔ながらの日本家屋に倣った造りになっており、旅館のような雰囲気。
和にモダンを溶け込ませた大人の空間になっています。
寝室の隣にはセカンドリビング的にくつろげる畳の間。
縁無しの畳に障子、寝室との間を仕切る引き戸には古い葦戸をリメイクして採用。
革張りの黒いソファを合わせてモダンな要素をプラス。心地いい違和感を演出しました。
あえて大きな窓を設けず、天窓を用いて必要な場所に必要な分だけ光を供給。
LDKは、明るすぎず暗すぎず、日中は照明を付けなくても心地よく過ごせるよう計画しました。
ステンレストップのキッチンに一枚板で製作したテーブルなど、設備や家具はすべてオリジナルです。



(左)キッチンはアイランドシンクのセパレート型。真鍮の取っ手や壁のヘキサゴンタイルも印象的。
(中央)断熱・気密性にも長けた住まいになっており、冬はガス暖房機1台で過ごしていただけます。
(右)洗面からランドリーを抜けてバスルームへ。水回りを一直線にまとめてスムーズな動線を確保。



(左)木とモザイクタイル、漆喰のコントラストが美しいゆとりのあるトイレ。
(中央)洗面スペースも天窓から効率的に採光。洗面化粧台はオリジナルデザインで仕上げています。
(右)玄関にシューズボックスを新設。格子戸や土間のタイルは既存のものをそのまま活かしました。
廊下はあえて天井を低く設定し、垂れ壁を設け、照明も控えめに計画しています。
メリハリを付けることでLDKや玄関の開放感を強調。
同時に、田舎の家に来たような懐かしい雰囲気も演出しました。